2020/07/14
こんにちは!SWEET LOTUSスタッフ岡本です。
いやあーー毎日暑いですね・・・のどや体調によくないとはわかりつつエアコンが元気に稼働しています!!
で、エアコンつけても年齢を重ねたことを実感することが多く、それは…
設定温度!!
10代のころは18℃で風も直接身体に当てていくスタイル?だったのが
今は27.5℃!!風は身体に直接当たらないよう壁に当てていくスタイル地球にも財布にも身体にも優しい(笑)
まあ扇風機との併用なのでこれで十分です。
7月12日(日)に7月期メディカルピラティスインストラクター養成講座がスタートしました。
今回は初日ということもあり、座学多め。骨のバランスを整えバランスの良い筋肉を作るため
骨と筋肉の知識は必須で重要です!!
基本的に骨や筋肉については、独自でオンライン学習を行うのですが、
特に重要な知識については、このような形でレッスン内で座学を行います。
いい加減な知識では、逆に生徒様にケガを負わせるリスクが高まるため、エクササイズ実技だけではなく
このようにお勉強もしっかり行います。
ちなみに画面奥の方にいらっしゃる細身の白い方(骸骨模型)は私たちに骨を教えてくれる「アーロン君」です。
そしていよいよエクササイズか~とお思いかもしれませんが
その前にピラティスエクササイズで大切ないこと、をしっかり練習します。
それがこれ
で、こう
そして、こう
これ、何の練習しているかわかりますか?
…
…
…
…
「呼吸」です。
ピラティスの呼吸はヨガのモノと全く異なり、
鼻から大きく息を吸い込み、口から吐き出すのですが、この空気をおなかに入れず、胸にだけ入れる
「ラテラル胸式呼吸」が、めーーーーーーーーーーーーーーーーーちゃ難しくてきつい!!
お腹をほとんど膨らませず(空気を入れず)、呼吸をするだけでも、常に腹筋を締めて
呼吸しないといけないので、難しい上にきついのに
さらにピラティスは腹筋をかなりいじめる(鍛える)エクササイズなので、
きつくなり目いっぱい呼吸したくなる、そこをじっと耐えて、腹筋を締めて空気を入れないようにする。
とかなり腹筋をいじめる(鍛える)呼吸なので、きついのは当然なのです(笑)
ただし、これを乗り越えないとスタートラインに立てない!!ということで練習あるのみ!!ですね。
次回からはいよいよエクササイズの実習が始まります!!
次からはしっかり翌日筋肉痛になるくらい腹筋や脚使うエクササイズができます(笑)
のでそのエクササイズの模様もお届けいたします。